インジケーター無料プレゼント!
私【異国の戦士】が開発した複数のロジックを組み込んでエントリーサインと決済サインが表示される素晴らしいオリジナルインジケーター【異国のドラゴンサイン】を無料でプレゼントさせて頂きます!
ダウンロード申請フォームは記事下に設置しておりますので最後までご覧くださいませ!
では早速【異国のドラゴンサイン】について解説していきます!
異国のドラゴンサイン
【異国のドラゴンサイン】は、異国の戦士が開発した複数のロジックを組み込んで、エントリーサインと決済サインが表示される素晴らしいサインインジケーターです!
サインが表示されるだけですので、瞬時にエントリーや決済のタイミングが分かり難しい分析は不要ですので初心者の方でも、かなり重宝するインジケーターだと思います!
サイン自体の精度も非常に高いので【異国のドラゴンサイン】を使いこなせば、FXのスキルが格段に上がります!
さらに、以下のようにサインのスイッチON・OFF機能がついていますので、ワンクリックでサインを表示・非表示が出来てしまいます!
「他のインジケーターを入れて相場を分析したい!」・「必要な時だけサインが見たい!」といった時に、ボタンで簡単に表示切り替えが出来るので、シンプルな機能ですが非常に便利な機能です!
では、早速【異国のドラゴンサイン】のサインの見方について解説していきます!
サインの見方
【異国のドラゴンサイン】では以下の4種類のサインが表示されます!
買いのエントリーポイント
水色の矢印が出た時には、買いのエントリーポイントになります。
買いポジションの決済ポイント
水色のチェックマークが出た時には、買いポジションの決済ポイントになります。
売りのエントリーポイント
ピンク色の矢印が出た時には、買いのエントリーポイントになります。
売りポジションの決済ポイント
ピンク色のチェックマークが出た時には、売りポジションの決済ポイントになります。
以上の4つの種類のサインを使ってトレードを行っていきます。
異国のドラゴンサインのトレード手法
この4つのサインを使ったトレードの手法を解説していきます!
….といっても手法は以下のように非常にシンプルです!
買いのエントリーから決済までの手法
- 買いのエントリーポイントのサインが出たらエントリー。
- 買いポジションの決済ポイントが出たら1でエントリーしたポジションを決済。
売りのエントリーから決済までの手法
- 売りのエントリーポイントのサインが出たらエントリー。
- 売りポジションの決済ポイントが出たら1でエントリーしたポジションを決済。
以上が【異国のドラゴンサイン】を使った基本的なトレード手法です。
あくまでこの手法は基本的なもので、検証をすれば他のインジケーターを組み合わせたり色々な使い方出来るので是非、色々と試してください!
サインがどんな場所で出るのか?ロジックは?
【異国のドラゴンサイン】のサインがどんな場所で出るのか、どんなろロジックが使われているのか気になる方も多いと思いますのでご紹介いたします。
このサインを生成するロジックには、平均足やオシレーター系のストキャスティクスやバリンジャーバンドを改良したインジケーターが組み込まれています!
サインは、トレンド方向に逆らったサイン(逆張り)ではなく、トレンド方向にそったサイン(順張り)が出現いたします。
プログラムの内部ではまず最初にトレンド方向を判断し、その方向にそったエントリーポイントを探しますので、逆張りのようにリスクが高くなく、「トレンドはフレンド」といった相場の格言のように、トレンドにそった王道なトレードが出来るように設計しています。
イメージが付きやすいように実際のサインの画像を用意しました!
サインのリペイントについて
サインは、ロジック内部で表示されているチャートの時間足より大きいタイムフレームの平均足のフィルターを使っているので、サインがリペイントすることがあります。
「異国のドラゴンサイン」をセットした後に過去チャートに表示されているサインは、実際のサインの動きと違っている場合がありますが、このようなリペイントが発生するのが一概に悪い事だとは言い切れません。
多少のリペイントがある代わりに、リアルタイムの素早いサインが表示されるので、良いポイントで素早くエントリーが可能になりますので、【異国のドラゴンサイン】のリペイントは特に気にせずにお使いください。
設置方法
「異国のドラゴンサイン」を使うために以下のファイルを使います。
- Ikokuno_Dragon_System_SIG.ex4…チャートにセットして使います!
- S1.ex4…お使いのMT4のindicatorsフォルダに入れておきます。(Ikokuno_Dragon_System_SIGをチャートにセットした時に呼び出されるため、フォルダに入れておくだけで大丈夫です。)
- S2.ex4…お使いのMT4のindicatorsフォルダに入れておきます。(Ikokuno_Dragon_System_SIGをチャートにセットした時に呼び出されるため、フォルダに入れておくだけで大丈夫です。)
- S3.ex4…お使いのMT4のindicatorsフォルダに入れておきます。(Ikokuno_Dragon_System_SIGをチャートにセットした時に呼び出されるため、フォルダに入れておくだけで大丈夫です。)
これらのすべてのファイルは口座開設が確認出来た後にすべてお送りいたします。
設置方法ですが、複雑ではなく簡単ですのでご安心ください!
1.まず送られてきた4つのファイル【Ikokuno_Dragon_System_SIG.ex4】・【S1.ex4】・【S2.ex4】・【S3.ex4】をお使いのMT4のindicatorsフォルダに入れます。※【S1.ex4】・【S2.ex4】・【S3.ex4】の名前は変えないでください!
2. そして「異国のドラゴンサイン」を使う時はIkokuno_Dragon_System_SIGをチャートにセットしてお使いください!
【S1.ex4】・【S2.ex4】・【S3.ex4】はIkokuno_Dragon_System_SIGをチャートにセットした時に自動で読み込まれるので、チャートにセットする必要はありません。
パラメーターの説明
- 過去チャート表示バー数…過去チャートの表示数をバーで指定できます。作動が重い時は数値を小さくすると軽くなります。
- 感度調節レベル…数値を変えるとサインの表示ロジックが変わるので、数値を変え様々な検証が出来ます。
- アラート通知…trueにするとサインが出現した時にアラートで通知されます。
- メール通知…trueにするとサインが出現した時にメールで通知されます。
- プッシュ通知…trueにするとサインが出現した時にスマートフォンのプッシュ機能を通して通知されます。
- ボタンの表示名..ボタンに表示されている名前を変えることが出来ます!こちらでボタンの横のサイズが調整可能です!何も記載しないと、各時間足の表示のみになり小さくすることが可能です!
- ボタン表示位置…ボタンを表示する位置を設定できます。
- 横の位置…ボタンの横からの位置を設定できます。
- 縦の位置…ボタンの縦からの位置を設定できます。
- テキストカラー…ボタンのテキストの色を設定できます。
- バックグラウンドカラー…ボタンの背景色の設定できます。
- インジケーターON時のカラー…ボタンが押されている時の色の設定が出来ます。
- S1のファイル名…もしS1のファイルの名前を変えてしまったときは、変えた名前を入力してください。通常はこのままで大丈夫です。
- S2のファイル名…もしS2のファイルの名前を変えてしまったときは、変えた名前を入力してください。通常はこのままで大丈夫です。
- S3のファイル名…もしS3のファイルの名前を変えてしまったときは、変えた名前を入力してください。通常はこのままで大丈夫です。