トップページ コミュニティ 質問 最高値から○○pips落ちたら決済する方法

  • 作成者
    スレッド
  • #5846

    bovovossi
    Participant

    買いで逆指値注文をしたと仮定して注文をした場合、注文後の最高値から○%下落したら全決済(複数注文が入っている場合もあるため)としたいのですが、なかなか上手くいきません・・・

    ご教授いただけると幸いです。

    よろしくお願いいたします。

  • 最高値から○○pips落ちたら決済する方法

    bovovossi 更新済み 1 月, 2 週間 前 2 メンバー · 4 返信
  • FinTechSchool_Teacher

    管理者
    2023年1月30日 16:37

    方法としては

    ①逆指値注文を行ったポジションの「高値」と「エントリーポイント」を保持するためのパラメータをフィールド(関数外)に用意する。

    ②「高値」と「エントリーポイント」と「現在の値」から、買いエントリーの場合は

    「エントリーポイント+(高値-エントリーポイント)*(100 – 〇%) 」よりも 「現在の値」が小さい時に全決済、という処理をOnTick関数内に書くことで実装することができます。

    しかし、この方法は逆指値注文を行うポジションが1つの場合のみ使用できる方法です。もしも逆指値注文を行うポジションが複数あり、そのポジションごとに個別に「〇パーセント下落したかどうか」を調べる場合はもう少し複雑な処理が必要です。

    もしも意図しない回答だった場合は、もう少し詳しい仕様とうまくいかない点について記載いただければと思います!

  • bovovossi

    メンバー
    2023年1月30日 17:42

    ありがとうございます。わかりづらくて申し訳ありません。

    (高値-エントリーポイント)*(100-〇%)で行っていました。

    例えばですが、10pips巡行したら買いが入り、さらに10pips巡行したらさらに買いが入る。

    そして最高値より○○%戻ったら全決済というような仕様を考えております。

    おっしゃる通り、複数ポジション入った際にエントリーポイントが変わってしまい上手くいきません・・・

    • FinTechSchool_Teacher

      管理者
      2023年1月31日 15:13

      買いエントリーの場合、逆指値注文のみを行っていくのであれば

      「直近のポジションのエントリーポイント+(高値-直近のポジションのエントリーポイント)*(100 – 〇%) 」よりも 「現在の値」が小さい時に全決済」とすればよく、複雑な実装をする必要はありません。

      先日フィールドに「高値」と「エントリーポイント」を用意すればよいという話をしたかと思いますが、この「エントリーポイント」の値に、買いの逆指値が入るたびにそのポジションのエントリー価格を代入すれば実装可能です。

      • bovovossi

        メンバー
        2023年2月16日 13:45

        返信がおそくなってしまい申し訳ありません。

        ようやくできました。

        いつもありがとうございます。

返信にはログインが必要です。

最初の投稿
00 投稿 2018年6月
現在
無料カウンセリングはこちら
無料カウンセリングはこちら